購入数

Information

商品について

紫香楽物語シリーズから、瑠璃釉・珈琲カップ&ソーサーになります。

冴えわたるブルーと金のしずくが好印象。

瑠璃(るり)は仏教で七宝の一つとして珍重された宝石とあり、その濃青色をイメージし、形にしました。

奥深さと鮮やかさの中にも、確かに感じる土の温もり。

外観だけではなく、細部にまでこだわって作られたシリーズをお楽しみください。

作家名 谷寛窯  谷井芳山
サイズ (カップ)口径:およそ7.3cm
高さ:およそ8.5cm
容量:およそ200㏄(満水時測定)
(ソーサー)直径:およそ15.0cm
高さ:およそ3.0cm
材質 信楽焼 陶器
使用 電子レンジ:お控えください。
食洗器:お控えください。
食器乾燥機:可能です。
目止め:目止め済です。ご安心ください。
備考 一般的な食器用洗剤をご使用できます。
洗う際はなるべく柔らかいスポンジで優しく洗っていただく事を推薦させていただきます。

ご使用後はなるべく早めの洗浄、乾燥をしていただくとより清潔にお使いいただけます。(自然乾燥、乾燥機どちらでも大丈夫です)

金のしずくについて

静かで幻想的な海の中を思わせる美しさの中に、アクセントに金色のしずく(釉薬)を散らし華やかさを加える事で、より上品な出来ばえとなっております。

※こちらの「瑠璃釉」にアクセントとして表現している「金のしずく」は金彩ではなく釉薬によるものですので、普段通りにお使いいただけます。またこちらは焼成時、特別な条件の元発色するものになり、金色に見えている個所には個体差があります。

どうぞその点をご理解頂いた上でご検討いただけますと幸いです。

掲載しております商品画像は、あくまで平均的な色味になります。その為、恐れ入りますが商品到着後、「イメージと違う」等の理由でのご返品はお受け致しかねます。ご了承ください。

※明らかに商品画像からかけ離れているものをお届けする事はございませんのでご安心ください。また実店舗においては、在庫のある場合、直接お選びいただけますので是非ご来店ください。

土へのこだわり

陶器を焼く際に、特に重要となるのがやはり「土」

同じ釉薬を施しても、土が変わるとその雰囲気は大きく変化します。紫香楽物語シリーズでは、初代より受け継ぐ貴重な昭和初期の原土と、自分たちで採掘してきた現在の原土をオリジナルブレンドして使用しています。

それにより、信楽焼き特有の深い味わいが期待できます。

想いを形に

「持ちやすさとデザイン性」を考えた取っ手は、使っていただく方を想い、一つ一つ丁寧に。
「土」は正直なもので、少しでも手を抜くと、乾燥段階で亀裂が入ってしまいます。

「あ、持ちやすい」

そんなお声を頂く度、本当に嬉しい気持ちになり、さらなる原動力へと繋がってゆきます。

こだわり

紫香楽物語シリーズのカップ類は、すべて内側に本体とは異なった土を貼り付けるように施しています。
カップの内側へ、釉薬ではなく、非常にキメの細かい泥状の土を施し焼き上げる事により、カップの内側は焼締めとなります。

この土の性質により、飲み物のカドが取れ、よりまろやかになる事が期待できる他、陶器特有の色移りや匂いの付着を大幅に軽減できるのも魅力的。

※焼締め(やきしめ)とは
薪窯作品を含め、主に釉薬を施さずに焼成された焼き物を指します。
水や飲み物のカドが取れ、まろやかになる効果が期待できます。

大切な方への贈り物にも

色味やフォルム、サイズ感など、総合的に上品な仕上がりとなっておりますので、ご自分用はもちろん、来客用や大切な方への贈り物としてもオススメさせていただきます。

何気ない日常に安らぎのひと時を。

是非、素敵なコーヒータイムをお楽しみください。

※こちらのイメージ画像は同シリーズ「海鼠釉-namako-」になります。

●同じく瑠璃釉の器は他にもございます。ぜひご覧ください。